中秋の10月もはや最後の週になりました。 街の街路樹も日に日に色づき、歩道に散った枯れ葉を秋風の子供達 が楽しげに舞い上げ、人々はジャケットの襟元をおさえながら足早 に歩いて行きます。 そして31日のハローウイーンの翌日は晩秋へ時を手渡す11月。 その1週間後には夏時間が終わります。 名残の秋の陽を楽しみましょう。
《第3回、むさび展》
まずDM。 今回は商業デザイン科出身の奥村ご夫妻が全面的に制作に携わって 下さいました。表は奥村光也さんの写真、 そして全体のデザインは奥村泰子さんが担当して下さいました。
日系新聞の広報は、週間ニューヨーク生活(10月20日発行) ニューヨークビズ、よみたいむ(10月31日発行)
展覧会詳細
期間 11月5日—11月19日
オープニングレセプション
クラフト展
場所 Gallery Max New York
552 Broadway, Suite 401(buzz 9) New York NY 10012 ( Prince & Spring in SOHO)
電話 212-925-7017
オープニングレセプションについて
カップ、紙皿、ナプキンなどはこちらで用意しますが、飲み物、 軽いおつまみなどは各自ご持参下さい。特に、ワイン、 ジュースなどは早くなくなるので、 おつまみなど用意出来ない方も飲み物は必ずお持ち下さい。
オープニング当日のパフォーマンス
現在クイーンズコミュニティーカレッジ( Queensborough Community College)で10月30日まで個展をされている遊真あつこ さんが個展会場で披露されたパフォーマンスを、 オープニングで見せて下さいます。
パフォーマンスのタイトルは「どこから来て、人生、何をして、 どこへ行くのか」
個展のタイトル、「Ancient Road」に通ずる、われわれの起源(Origin)を意識して 、土色のコスチュームで表現します。
クラフト展
クラフト展は、2週間を通じての展示作品とは別に、 クラフトやアート作品を販売。作家と来場者が接し、 作品の意図や制作過程を知ってもらうのが目的です。
現在出品者は5人です。まだ時間があります。 クラフト展に参加したい方はお知らせ下さい。
展示に必要な簡易テーブル等は各自でご用意ください。
クラフト展のチラシ
オープニング当日に配るチラシを作って下さる方、ご連絡下さい。 新聞社への広報にも使いますので至急お願いいたします。
作品搬入と搬出
搬入と展示
11月3日(木)5時−6時の間に作品をドロップして下さい。( 全員)
11月4日(金)4時−6時に展示を行います。( ハンギングなど) 前日の3日に作品をドロップ出来ない方は4日も受け付けます。 ハンギングは午後1時頃より開始します。
ビルディングの都合上、6時に終わらせることは厳守ですので、 時間をお守り下さい。
4日も出来るだけ出席されることが好ましいのですが、 都合の付かない方は3日にお知らせ下さい。
* キャンバス絵画、ドローイング、写真などの平面の作品は、 必ず裏面にハンギングの出来るワイヤーなどを付けてきて下さい。 ギャラリーにはそれらの用具はありません。
* 展示は各自で行います。 ギャラリーにはハンマーが4つありますが、自分用のものを持って 来られる方はお持ち下さるようお願いします。
搬出
11月19日(土)5時ー6時
搬入日に用意するもの
11月4日(金)の搬入日に、レターサイズにプリントした、 略歴(Biography)とArtist Statement を、1−4枚程度にまとめてご持参下さい。
仕事を手伝って下さる方、至急ご連絡下さい。仕事内容は、、、
* DM— 奥村光也、奥村泰子さん 担当
* 新聞社広報— 神舘美会子 担当
* 展示に必要なマテリアル制作(ネームタグなど)ーキノマホさん、 大野廣子さん 担当
* 会期中、会場に座れる人ー 8日-鞍井彩音さん、9日-岸本 佳枝さん、11日-大野寛子さん、15日-依田俊久さん、 16日-依田順子さん、18日-御館美会子さん、19日-前原邦 彦さん 担当
* 搬入または搬出時のお掃除ー 金丸麗子さん、本宮陽子さん、田川利久さん、平之内美穂さん
以下の仕事をして下さる方、至急お知らせ下さい。
* 会期中、10日、17日、会場に座れる人
* クラフト展チラシ
* クラフト展コーディネーション
* ホームページ制作とweb(Art Slantなど、Art Slantのウェブアドレスはあります)での広報
* その他
皆の展覧会です。皆さんそれぞれ忙しいですが、 一つでも出来ることを見つけてお手伝いしましょう。
どうしても、都合が付かず仕事が担当できない方は、 オープニングレセプション用に、各自持参のドリンクに加え、 ワインを1本提供して下さい。
《キノマホさんのグループ展》
10月22日 キノマホさんが今までに発表した以前のピーナッツの版画作品4点 をコロンビア大学のグループ展に出品されました。
Center for Theoretical Physics- Pupin Hall Columbia University
8th Floor
------------------------------ ---------------
10月は5人の方の展覧会がありました。 普段の月は展覧会報告を書いていますが、 今月は支部展のお手伝いなどで忙しく、また、 私自身のアート制作もあり、 気持がおちつかないのでご報告は来月のニュースレターにまわすこ とに致しました。
10月の展覧会は下記の通りです。
遊真あつこさんの個展(9月29日、オープニング)
鞍井綾音さん、オープンスタジオ(10月1日)
奥村泰子さん、グループ展(10月6日、オープニング)
横山弥生さんの生徒のグループ展(10月15日、オープニング)
西田翔冠さん、グループ展(10月15日、オープニング)
では皆様、11月5日にお会いしましょう。
筆:神舘美会子
企画、編集:小柳津美香