世界的な異常気象の暖冬で、 ニューヨークでは桜の花も開花したようです。
昨年開かれた展覧会のお知らせです。
”日本人アーティスト「新しい展望」展” 校友の方々が参加
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhwiREEz_q4tsvB7QM4LI3ybQLyfipiERfF2OAeYbjV_oOzYUNCM_9EltElIXaL6mVTLW9P3X0StYJ6ND2xgn6ATZytIp6pvjzYdVBeesmHUy1zdhI9bZP9nZ5HYCQ_Yl49xEDDK_Dul76/s200/Japanese+New+Horizon+Gallery+Shot%252C+modified%252C+96+Cropped+for+email.jpeg)
会場はニューヨーク、ブルックリン、 ウイリアムズバーグにある美術館、WAHセンター( Williamsburg Art And Historical Center)。総面積2500スクエアー・ フィートの高い天井の広々とした会場には、絵画、 彫刻などのファインアートだけに止まらず、テキスタイル、 ブックアート、クラフト・アート、写真、版画、ビデオ、 コスチュームデザイン、インスタレーション、モビール、 セラミック、コマーシャルアートなど、ニューヨーク、 およびその近郊で活躍する日本人アーティストの才能を集めてとい う、この展覧会の趣旨を反映した展覧会である。 参加アーティストは65人、110点の作品が並ぶ。 文化の最先端を行く、 まるで街中がアートのような都市ニューヨークへ、 海を越えて集まって来た日本人アーティストたち。ジェンダー、 年齢、キャリアなどを超えた、この展覧会は、ビッグ・ アップルのスピリットを吸収して華咲いているようだ。
この展覧会に寄せて館長の二居祐子氏は「私たちの人間性は、 はるかな地平線の彼方にある到達不可能と思われるものまでも知り たいという欲望を持っています。私たちの知ろうという欲望と、 好奇心が出会い、 それが続く限り私たちの創造性に限界はありません。『 私たちアーティストは何故創造するのか』 という問いを自らに問いかけ、 私は何者であるのかという答えを見出し、障害を克服し、 未知の可能性に挑戦する時、私たちは永遠に達することで、『 新しい日本の地平線』を発見するのです。
武蔵美校友会アメリカ支部からは以下の方々が参加しました。
奥村泰子、奥村光也、鞍井綾音、小坂明子、田中美路、谷口彩子、 ニイゼキヒロミ、ハンデル佳奈、花房万紀子、平之内美穂、 前原邦彦、松原冬子、神舘美会子、依田順子、依田寿久、 遊真あつこ
会場:WAH センター、 135 Broadway Williamsburg Brooklyn, NY 11211 USA
会期:10月26日〜12月29日、2019 www,wahcenter.net
お知らせを掲載されたい方は、毎月20日までにmusabius a@gmail.comまでご連絡ください。過去のニュースレタ ーはホームページからご覧いただけます。
http://musabiusa.blogspot.com
企画、筆:小柳津美香
Copyright(c) 2019 Musashino Art University Alumni Association USA. All rights reserved. Reproduction in whole or in part in any form or medium without express written permission is prohibited. 文章・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・ 公衆送信等を禁じます。
http://musabiusa.blogspot.com
企画、筆:小柳津美香
Copyright(c) 2019 Musashino Art University Alumni Association USA. All rights reserved. Reproduction in whole or in part in any form or medium without express written permission is prohibited. 文章・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・