東海岸、 ニューヨークではようやく桜とマグノリアの季節になりました。
はじめに、ご注意
武蔵美からの全てのメールはmusabiusa@gmail.c omと@msb-net.jpと@musabi.ac.jpから のみ送られます。
多くの日系美術家の団体が存在しますが、 武蔵野美術大学はどの団体とも一切関りはなく、 団体への勧誘や金銭の徴収をする事はありません。各団体への参加 は個人の意思と責任でお願いします。
多摩美校友会の懇親会の報告
多摩美大学の懇親会は、女子美も参加され、合計40名程集まり、 新しい人たちとの交流と楽しいひと時になりました。ご参加いただ いた方ありがとうございました。
今回は多摩美からご招待を頂きましたが、次回は武蔵美からの企画 で懇親会をしようという話しになりました。 また美大合同の展覧会開催の構想もあります。今回参加出来なかっ た方も次回是非ご参加下さい。
武蔵美からの全てのメールはmusabiusa@gmail.c
多くの日系美術家の団体が存在しますが、
多摩美校友会の懇親会の報告
多摩美大学の懇親会は、女子美も参加され、合計40名程集まり、
今回は多摩美からご招待を頂きましたが、次回は武蔵美からの企画
交友の人たちの活動のお知らせです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCfl3V68gKj8EIKZDJ75mtd9NgquvYHg40bY0JDuU61dFo0J6yWuFlmmGXc_xE4cmTiFVpIGkQOh5B9CZcLKDYuXvGKb0Fv6MWwpp1tJjDfOfLTM_k0pauubVWLVDYLYZ08ZuhCBXXqJvX/s200/unnamed-3.jpg)
日本透明水彩会(JWS)展に水彩画を出品
JWS 日本透明水彩会展
期間 : 2018年4月18日~27日 入場無料 9:00-21:00(最終日16:00まで)
場所:〒100-8203 東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ4階
場所:〒100-8203 東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ4階
展示会と同時発売で水彩画の技法書の共著の第3弾が発売されます 。作品2点と制作のポイントで計3点を掲載。全国の書店、または Amazonでご購入いただけます。
JWS透明水彩レシピ3 - 樹木を描く
26人の技法と作品
日貿出版社
26人の技法と作品
日貿出版社
Fabriano Acquarello 2018期間 : 2018年5月2日~2018年5月7日
場所:La GALLERIA DELLE ARTI
場所:La GALLERIA DELLE ARTI
Via Gioberti. 60044 Fabriano 150 mq tot.
スペルロンガのペインティングホリデー参加
Painting Holiday Program 2018
場所:Sperlomga
期間 : 2018年5月8日~ 2018年5月12日
Musashino Consortium2018
期間:5月9日(水) ~5月20日(日) 水曜〜土曜, 1pm−6pm, 日曜, 1pm−5pm
レセプション:5月9日(水) 6pm−8pm
場所:Gallery Onetwentyeight
128 Rivington Street, New York, NY 10002 ( between Essex Street & Norfolk Street )
Tel:212 674 0244
Tel:212 674 0244
ホームページ:galleryonetwentyeight.o rg
佐藤美術館は大野さんのサムホールの作品を所蔵されていて、その 作品が5月の美術館収蔵品展に展示されます。
大きな絵画と小さな絵画 ~佐藤美術館収蔵品展~
場所:公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
TEL.:03-3358-6021
TEL.:03-3358-6021
会期:5月10日−6月10日
開館時間:AM10:00〜PM5:00(金曜日のみ〜PM7: 00)
入館料:一般 600円 大学、高校生 400円
休館日:月曜日
入館料:一般 600円 大学、高校生 400円
休館日:月曜日
公共と日系企業の協賛による日本の文化交流のフェスティバルです 。日本を紹介する様々な文化の体験コーナー、日本食試食、 ライブパフォーマンスがあります。
Japan Day 2018 @ Central Park
日時:5月14日(日)9:30am- 4:00pm
場所:New York セントラルパーク, Bandshell area @ 69th Street
入館料:無料
前回お知らせした、いろはカルタプロジェクト。全国どこでも、 アイデア、開催場所などまだまだ募集中です。
お知らせを掲載されたい方は、毎月20日までにmusabius a@gmail.comまでご連絡ください。過去のニュースレタ ーはホームページからご覧いただけます。