五月の声を聞くとあっという間に山を里を公園を緑が覆い尽くしま す。そこら中に溢れる鮮やかな新緑を目にするのは気持ちの良いも のですね。さわやかな風も五月のもの。
待ちに待った活動の季節です。
《尾曽越 理恵さんの個展 ━Light & Shade 》
武蔵野美術大学と同校友会の共催による地域フォーラム、第23回 「アート&デザイン」が6月に横浜で開催されます。同時開催する 「ムサビウィーク」で尾曽越 理恵さんが個展をされます。
尾曽越 理恵
A & D 同時企画ムサビウィーク参加展覧会
開催期間 : 2017年6月19日(月)~ 6月25日
開催時間 : 11:00~18:00(最終日 16:00まで)
みつい画廊
〒231ー0041横浜市中区吉田町5-1
T:045ー261ー3721
JR 関内駅北口下車4分
第23回武蔵野美術大学 地域フォーラム「アート&デザイン2017神奈川」
━━横浜がMUSABI彩(いろ)になる。港町、横浜に咲くアー トの風━━
地域フォーラム「アート&デザイン」は、武蔵野美術大学のエクス テンション活動の一環として、地域社会へ文化的メッ し、地方との結びつきを模索するという目的で、武蔵野美術大学と 同校友会の共催により全国各地で開催しています。
セージを発信
セージを発信
2017年は港町横浜で、この街とアートやデザインの歴史とのか かわりから見えてくるものを通して、「市民アート」 が如何に根付き、活性化し、人々の生活の一部と成り得たかを探る 展示、ワークショップ、講演会を開催します。
二つの歴史的建造物である「YCCヨコハマ創造都市センター」と 「横浜市開港記念館」を舞台に、五感で”市民による市民のための アート”の風を感じて下さい。
《プログラム》
○ 【展示&ワークショップ】 ━アートの心を次世代に伝える━
○ 「武蔵野美術大学出身作家によるM展」 ━武蔵野美術大学校友会、神奈川支部展
○ 「ワークショップ・ピンホールカメラつくり」
○ 【講演】━港町横浜に吹くアートの風
○ 同時開催:「ムサビウィーク」7会場ムサビ関係者による個展、グ ループ展を開催
筆:神舘美会子
企画、編集:小柳津美香
ニュースレターの発行は毎月1回です。情報記載ご希望の方は20